仕事を知る

社員による会社紹介です。

わたしたちの仕事

行政が進める道路や河川などの社会インフラの整備やマネジメントに必要な調査、計画、設計を行う建設コンサルタント業務を行っています。

社会インフラの整備にあたっては、自然環境の保全などへの対応が求められて来ましたが、近年、これまでに整備された社会インフラの老朽更新や適切な維持管理、さらに、気候変動による集中豪雨の激烈化や大地震の発生などによる大規模な災害への対応などを行っています。

河川氾濫

河川の氾濫シミュレーション

会社の特徴

創業は1966年

創業は1966年

58年の歴史のある建設コンサルタント。河川、道路、調査の部署があり、各分野の専門家がそろっています。実践主義をモットーに若手ものびのび仕事しています。

入社後は?

入社後

入社後は、数値計算や資料づくりなど先輩や上司の補助をしながら成長していきます。3~4年目には担当業務を持ち、発注者との打ち合わせから設計まで挑戦できます。

スキルアップ

スキルアップ

業務の成果を社内で発表することで、度胸とスキルが身につきます。また、新しいことにチャレンジでき、資格取得のための指導もしてくれるため、仕事へのモチベーションがあがります。

技術士を目指して

技術士を目指して

土木学会や土木技術協会の活動に積極的に参加しているほか、業務の成果を論文で発表することもできます。技術士の取得が、キャリアアップの大きな目標になります。

社員から見た北武コンサルタント

 いつも見ている「川」「道路」「橋」を学び、自分が成長できる会社

私は大学で水理学、水文学、河川工学を得意としていたので、それを生かせる会社に就職したいと考えていました。インターンシップで当社の仕事を体験させていただき、ここなら生かせると思い、面接を受けることにしました。採用が決まってからは、早く現場でたくさん経験を重ねたいという気持ちでいっぱいでした。配属は、念願の河川計画の部署となり、道内の様々な川を歩き業務を行っております。

 

特に河道計画業務では、道庁との協議や、地元住民説明会など、人に伝えたり、人から聞いたりすることが多く、大学の専門家の意見を聞いたりもしています。

 

当社には、他にも河川構造物の設計、道路設計、構造物設計、調査・点検などの部署があります。それぞれの部署には経験豊富な技術者がいるため、1つの課題に対し連携して解決する強みがあると感じます。

 

私は、先輩技術士の下で、仕事しながら学ばせていただくことで、早く一人前になり、技術士資格にもチャレンジしていきたいと思います。

工業大学を卒業した私は、設計業務に関わる部署に配属されました。社内には、河川計画、河川構造物、道路計画、道路構造物などの設計部署がありますが、道路設計を希望していた私は道路部に配属されました。

 

入社後3年間は上司の下で補助的な仕事を行っていました。主に北海道での仕事ですが、仙台に出向いて震災の仕事も経験させてもらいました。道路詳細設計や河川発注の仕事も担当でできるようになり、今では、ネクスコの図面や数量、街路の詳細設計などもやらせてもらっています。

 

発注者は主に北海道や北海道内の市町村ですが、東北やネクスコの業務も行っており、自分の仕事の幅が広がっていることを実感しています。これらの経験を資格取得に生かし、1日でも早く技術士を取得し、違う風景を見たいと思っています。

 

当社の働き方として、在宅勤務制度を導入しています。在宅勤務は積極的に行っていて、最近では、出社は社員間のコミュニケーションをとる場所として定着しています。

Top